帰国GO.com - 留学生の就職サポーター - 留学を生かした就職を!帰国GO.com - 留学生の就職サポーター - 留学を生かした就職を!

企業特集

【ファイザー株式会社~留学生にキャリアステップのチャンスあり!】

留学生に大きな期待を持っているファイザー株式会社に、MRの仕事の魅力やキャリアステップについてたずねました。医療関係者から信頼される良きパートナーとなれる、そんな留学生の皆様をお待ちしています

【企業詳細情報はこちら】⇒ http://www.kikokugo.com/search/info/109489

●製薬業界世界No.1の売り上げを誇るファイザーですが、日本でのシェアや商品構成についてお聞かせ下さい。
〇ファイザーは世界No.1の売上(500億ドル)ですが、日本においては販促会社ベースで第3位です。ただし、2009年10月に合併したワイス株式会社の売上高を合わせると1位の会社に肉薄する売上高になり、今後の潤沢な新薬候補品を考えると日本でも近い将来トップになることが予想されています。
日本では医療用医薬品、動物用医薬品、農薬を扱っておりますが、医療用医薬品として、高血圧、高脂血症の循環器疾患の治療薬をはじめ、感染症、中枢神経系疾患、泌尿器疾患、ガン、内分泌疾患、緑内障などの幅広い領域の治療薬を提供しており、今後はガン、疼痛、炎症性疾患、アルツハイマー病、精神疾患、糖尿病の領域を重点領域として画期的新薬を提供していく予定です。

●MRの仕事は、個人で動くことが多く、個人の売上数字で評価されると聞いていますが、御社はいかがでしょうか?
〇弊社は他社よりも取り扱う主力製品数が多いことや医療関係者により専門性の高い情報を提供していくために、担当製品や疾患領域毎に担当を分けており、複数のMRが協力しながら、常に活動しています。そのため、数的目標を評価する際も、個人だけではなく、組織での達成度合いも評価し、数的目標を達成するためのプロセス目標も入れています。

●留学経験のある学生が御社に貢献できることは何でしょうか?また留学生に対する期待などありましたらお願いいたします。
〇2009年から日本のファイザー株式会社では「ビジネス・ユニット制」を導入しており、グローバルとの連携を強化しています。
そのため、他国の文化や価値観を十分に理解することが求められており、留学生には、その経験を活かしてご活躍いただき、将来はコア人財やリーダーになることを期待しています。MRの日常業務においては、医療関係者に提供する学術文献の多くは英語文献になるため、その英語文献の内容を理解して情報提供することは医療関係者からの信頼を高めることに繋がります。

●入社後のキャリアステップなどお聞かせ下さい。
〇MR経験者は社内のあらゆる部署で活躍しています。また、ファイザーではキャリアは主体的にデザインするという考えがあり、自分の職種や勤務地に対する希望を提出する自己申告制度や空いているポジションに対して社内で公募を受け付ける制度があり、世界中の職種へのチャレンジが可能です。


●社員の行動規範として掲げている9つのバリュー(価値規準)について教えてください。
〇ファイザーは社員が活動する際に遵守すべき9つのバリュー(価値規準)を掲げています。私たちは、この価値規準に則った活動こそが企業の成長発展の源であると考え、それぞれの価値規準を十分に理解する機会を設け、日々の事業活動が9つのバリューに基づいているかどうかを常に見直し、実践しています。
Respect for People(人間尊重)、Innovation(革新)、Community(善き市民)、Integrity(誠実と高潔)、Leadership(リーダーシップ)、Teamwork(チームワーク)、Quality(クオリティ)、Customer Focus(顧客志向)、Performance(業績改善)


●御社では「仕事と子育ての両立」「よきワークバランスの実現」に積極的に取り組んでいらっしゃいますが、具体的な制度とその活用状況についてお聞かせ下さい。推進するために、ユニークな取り組みもされているとお聞きしました。そのことについてもぜひ教えてください。
〇弊社は、社員が高いモチベーションで働き、最高のパフォーマンスを発揮することができるよう、ワークライフバランスを重要視しています。
現在は、「結婚による勤務地選択制度」、「MR勤務地定住制度」、「育児・介護休業制度」、「MR短縮勤務制度」など、プライベートライフにも配慮した環境作りに積極的に取り組み、社員の一人ひとりが力を最も発揮できるようサポートしています。

●就職活動を行う学生に一言メッセージをお願いします。
〇成長意欲を高く持ち続け、異なった環境に積極的にチャレンジした皆さんに期待しています。日本でお会いできることを楽しみにしています。