帰国GO.com - 留学生の就職サポーター - 留学を生かした就職を!帰国GO.com - 留学生の就職サポーター - 留学を生かした就職を!

企業情報

【2019年入社】川崎重工業株式会社

“技術の企業集団“ 川崎重工グループ

プレエントリーする

留学生からの質問に答えます!

プロフィール
名前/岩見 直哉
部署/人事部  採用課
2011年入社。2015年から新卒採用を担当。

留学生に期待することは何ですか?

日本国外で学業に励み生活した経験によって培われた、考え方や行動原理が、当社に新たな価値を生み出す事を期待しています。
仕事は学校のテストとは違い、答えのない課題解決が非常に重要です。チームのメンバーで、問題を多角的に捉え、考え、それを集約して一番良い道を選択することが求められます。
学生時代という人格形成においてとても大切な時期を海外で過ごした留学生のみなさんの考え方や行動は、日本で生活してきた次とが多い当社に、ユニークかつ新鮮な風を吹き込んでくれると期待しています。

留学生に対するイメージを教えてください。

「自分の軸」を持っている印象です。
私の後輩は、海外で生活すると、自分が「日本人」であると強烈に意識するため、自己を見つめなおす機会は多いかもしれません、と言っていました。

正直言って留学生のここが心配・・・という事を教えてください。

特にないです。むしろ、川崎重工に対して何か心配なことがあったら
遠慮なく相談してください。

採用面接をやっていて、学生のどんなところに目がいきますか?

「経験」と「コミュニケーション」です。どれだけ多くの事を学び・感じ・考えてきたかという「経験」と、それをどれほど論理的に表現できるかという「コミュニケーション力」が面接にとってとても大切だと思います。
「コミュニケーション」は単なる質疑応答ではありません。双方の意志疎通を意識して自身の素晴らしい経験を、伝えていただければと思います。

社風はどんな感じですか?

「自由闊達で自分らしく働ける」です。
私が川崎重工の社風を表す言葉で一番納得できたのが「アットホームでハード」という先輩の言葉です。職場は家族のような温かさがありながら、仕事はタフにこなしています。自由闊達という言葉は、皆さんもよく耳にすると思いますが、その源は良好なコミュニケーションと、仕事への熱意の両立からもたらされると感じています。
また、最近大学の同期に「岩見はホント学生時代から変わらないよな。」と言われました。もちろん、社会に出て仕事の進め方や振る舞い等、変えるべきところはたくさんありますが、性格や自分が大切にしている軸は変える必要はないと思います。そういったものを尊重してくれて、大事にしていけることも社風の一つだと思います。

会社のここが自慢!という点を教えてください。

「製品」です。
子供のころに憧れを抱いたような魅力的な製品を、成長した自分達が作り上げることに、誇りを感じます。少々幼い表現になりますが、要は当社の作る製品が「かっこいい」ことが自慢です。

この会社に入社を決めた理由は?

私は「社会貢献」と「ものづくり」を軸に就職活動をしており、社会インフラ製品が多く、貢献性のすそ野が広い重工業界や鉄鋼業界に魅力を感じ、強く志望していました。
その選択肢の中で、最終的には就職活動中に出会った方々の人柄で決めました。川崎重工の社員は私の話をじっくり聞いてくれて、いいところを引き出してくれる印象でした。また、面接で「会社に何を残して退職したいか。」と質問した際、「何百億という売り上げや成果はみなそうだと思うけれども、私は一緒に仕事をしていた仲間に顔と名前を覚えていてもらえたらそれでいいかな。」という一言で“人”を大切にする社風を改めて確信し、入社を決心しました。

どんな学生に入社してもらいたいですか?

求める人物像そのままですが、「切磋琢磨するチームプレーヤー」です。
私はこの求める人物像を、「チームの成果のために、チームで一番努力ができて、隣の仲間を助けるために隣の人より努力する人」だと思っています。
チームで、一人では成し得ない大きな成果を出したい方、その中心を担っていく気概がある方にぜひ入社していただきたいです。

この会社に入社してどんなことがよかったと思いますか?

大切だと思える人にたくさん出会えたことです。
私が会社で一番尊敬している方は、現場作業者から幹部にまで登用され、現在は工場の安全をとりまとめる仕事をしています。仕事を直接教えてもらうことはなかったですが、「社会人として、川崎重工の一員として」ということを、多く教えていただきました。
他にも同期・職場の方々・製造現場の方々と多くの人に支えられて今の私がいます。「一緒に仕事をしていた仲間に顔と名前を覚えていてもらえたらそれでいいかな。」を再度かみしめつつ、この会社に入社して良かったと感じています。

留学生へのメッセージをお願いします。

皆さんのご応募お待ちしています。

Senpai shain1

先輩の仕事
氏名:平木 翔
所属:モーターサイクル&エンジンカンパニー 営業本部 KD統括室
私が所属する部署の主業務は、新興国にあるバイクの製造・販売拠点のバックアップです。各国のお客様のニーズに応えるには、スケジュール通りにバイクが製造され販売店へと納入される必要があります。バイクの部品がスムーズに現地へと届けられるよう、出荷の調整と管理をすることが私の主な役割です。私は部品の出荷元のタイ・インドネシアとマレーシアの仲立ちを主にやっていると、やはり各国・各部門の皆が同じ情報を共有し、同じ目的に向かうように調整するのはとても難しいものです。しかしどこの国にいても“チームカワサキ”として英語でコミュニケーションを取りながら協力し合い、目的を成し遂げていくのはとても楽しく、やりがいを感じています。それは、まさに私が就活中に求めていた“チームとしてグローバルに働く”という環境でした。私もそうであったように、みなさんも留学で培った国際経験や言語を社会に役立てたいと思っているのではないでしょうか。川崎重工業は、そのようなチャンスを与えてくれる企業です。世界を舞台に一緒にカワサキを盛り上げましょう!

プレエントリーする