【2019年入社】兼松株式会社
事業創造で成長し続ける総合商社
留学生からの質問に答えます!
- プロフィール
- 名前/喜多村卓矢
部署/人事総務部 人材開発課
2016年入社
留学生に期待することは何ですか?
・多種多様な人々と共に生活することで培った独自の強みを活かし、新たな角度から物事を考えて欲しいです。ビジネスにおいて全世界を舞台にお客様と信頼関係を築き、事業を創造してくれることを期待しております。
留学生に対するイメージを教えてください。
・自分の考えを持ち、行動力がある人が多いイメージです。
・目標を持って好奇心旺盛に様々なことにチャレンジしている人が多いイメージもあります。
・新たなFieldに挑戦する心意気、熱意を持った人が多いイメージもあります。
・目標を持って好奇心旺盛に様々なことにチャレンジしている人が多いイメージもあります。
・新たなFieldに挑戦する心意気、熱意を持った人が多いイメージもあります。
正直言って留学生のここが心配・・・という事を教えてください。
・特にありません。
皆さんが今まで頑張ってきたことについて自信を持ってお話下さい。
皆さんが今まで頑張ってきたことについて自信を持ってお話下さい。
採用面接をやっていて、学生のどんなところに目がいきますか?
・「今までの経験」です。今までの経験の中からどういうことを感じ、考え、活かしてきたのか。
また何でそういう選択肢に至ったのかといったところは気になります。
その話の中から皆さんの将来性を感じ取り、一緒に兼松を発展させていける人材か見極めています。
・「自分の言葉で話しているか。」といった点も気になります。面接は会話のキャッチボールなので、ガチガチに準備するのでは無く、ありのままの自分を語って欲しいと思います。
また何でそういう選択肢に至ったのかといったところは気になります。
その話の中から皆さんの将来性を感じ取り、一緒に兼松を発展させていける人材か見極めています。
・「自分の言葉で話しているか。」といった点も気になります。面接は会話のキャッチボールなので、ガチガチに準備するのでは無く、ありのままの自分を語って欲しいと思います。
社風はどんな感じですか?
・「アットホーム」な社風です。社内には厚生会という名の部活動(任意参加)がいくつもあり、部署の違う先輩と交流する機会が多くあります。更に社長から部長まで全員「さん」付けで呼び合う風習もあります。また同期も高校の1クラスぐらいの規模感で顔も名前も一致します。
その為、縦・横の繋がりが深く別の部署の人とも自然と仲良くなります。
その為、縦・横の繋がりが深く別の部署の人とも自然と仲良くなります。
会社のここが自慢!という点を教えてください。
・世界中を舞台に働ける点
・事業創造に携われる点
・会社の看板ではなく、自分の人間力で勝負できる点
・若手の間から裁量の大きな仕事ができる点etc.
・事業創造に携われる点
・会社の看板ではなく、自分の人間力で勝負できる点
・若手の間から裁量の大きな仕事ができる点etc.
この会社に入社を決めた理由は?
・「経営に関わることができる」
自分で商売もしつつ、将来的に経営に関わっていくことができると感じ、商社を志望しました。
その中でも兼松は事業創造集団を標榜しており、自分でビジネスを創り上げ、その会社の経営に関わることができると学生に時代に感じ、興味を持ちました。
・「裁量の大きな仕事」
会社の歯車の一部となって仕事をするよりも、自分が担当として仕事をしたいと思い、商社の中でも裁量の大きな仕事を任せてもらえる兼松を選びました。
自分で商売もしつつ、将来的に経営に関わっていくことができると感じ、商社を志望しました。
その中でも兼松は事業創造集団を標榜しており、自分でビジネスを創り上げ、その会社の経営に関わることができると学生に時代に感じ、興味を持ちました。
・「裁量の大きな仕事」
会社の歯車の一部となって仕事をするよりも、自分が担当として仕事をしたいと思い、商社の中でも裁量の大きな仕事を任せてもらえる兼松を選びました。
どんな学生に入社してもらいたいですか?
求める人物像は一言で言えば「GENKAI SHIRAZU」な学生です。
それは①優れた人格②やり遂げる意欲③旺盛な冒険心④革新的な思考を兼ね備えた人材だと思います。
どれか一つでも当てはまると感じた方、是非エントリーして下さい。
それは①優れた人格②やり遂げる意欲③旺盛な冒険心④革新的な思考を兼ね備えた人材だと思います。
どれか一つでも当てはまると感じた方、是非エントリーして下さい。
この会社に入社してどんなことがよかったと思いますか?
・「若手から裁量の大きな仕事を任せてもらえること」
私は今2年目にして採用の主担当をしています。(他社ではあまり見られない光景です。)
時には不安になることもありますが、上司や先輩社員にフォローしてもらいながら、
やりがいを持って働いています。
私は今2年目にして採用の主担当をしています。(他社ではあまり見られない光景です。)
時には不安になることもありますが、上司や先輩社員にフォローしてもらいながら、
やりがいを持って働いています。
留学生へのメッセージをお願いします。
・就職活動では不安になることが多々あると思います。
しかし今まで自分がしてきたことに自信と誇りを持って下さい。自分のしたいことは何か、自分の夢は何か、必死に考え抜いて企業選びをして欲しいと思います。最後に、息抜きを忘れずに就職活動頑張って下さい。
皆様とお会いできる日を楽しみにしております!
しかし今まで自分がしてきたことに自信と誇りを持って下さい。自分のしたいことは何か、自分の夢は何か、必死に考え抜いて企業選びをして欲しいと思います。最後に、息抜きを忘れずに就職活動頑張って下さい。
皆様とお会いできる日を楽しみにしております!